こんにちは。
シンクロ・フードの竹内です。
少し前のスタッフブログで2017年新卒の企画研修について紹介させてもらいましたが
ついに企画研修が終わりました。
約2カ月間という短い時間でしたが
企画・設計・実装まで、全て新卒メンバーで行いました。
今回は新卒8名が作った2つのサービスを紹介します。
サービス名は「FoQAS」と「wenu」です。
私、竹内が「FoQAS」チームを代表して大前さん・「wenu」チームを代表して増山さんに研修の振返りインタビューをしました!

左が「FoQAS」の大前さん、右が「wenu」チームの増山さん
-----「FoQAS」とはどのようなサービスですか?
大前:飲食業界に携わる方のお悩みを解決するためのQ&Aサービスです。
読み方は「フォーカス」でfor the Foodist, Q&A serviceの略です。
飲食店を経営したい方・今経営されている方のお役に立てるようなサービスを作りたかったんです。
そこでアイディア出しをしていったところ、これから飲食店を開業する方は、開業にあたって不安や疑問があったり、飲食店を現在運営している方は、他の飲食店はこんな時どのように対応しているんだろう....など考えることがあるのではないかなと思いました。
質問を簡単に投稿できてアドバイスや意見をネットを通じてサクッと聞けたら便利だろう!
と考え、FoQASというサービスを作りました。

-----「wenu」とはどのようなサービスですか?
増山:飲食店が写真付きのメニューをWebで簡単に作成・公開出来る無料のサービスです。
読み方は「ウェニュー」で、web menuの始めと最後の文字をとって「wenu」にしました。
企画を始めたとき、自分たちが飲食店へ食事に行った時のことを考えたんです。
私たちが普段飲食店へ行ったとき、文字のみのメニューをよく目にします。そこで写真付きのメニューがあったら飲食店を利用する側(お客側)として、いいなと思ったんです。
反対に飲食店の立場になって考えてみたところ、写真付きのメニューは制作するのに結構なコストがかかると知りました。
そこで、簡単に写真付きメニューが作れたら、飲食店だけでなくお客様にとっても良いのかなと考えwenuを作りました。

-----企画研修を振り返ってみていかがでしたか?
大前:楽しかったですよ。実際にサービスがリリースされるということだったので、しっかりやらなきゃ!期日に間に合わせなきゃ!という思いがあり、常にヤバいなーと思いながらやっていました。でもそのヤバさが楽しかったんですよね。
期限はあるんですが、自分たちで主導して自分たちで全部をやっている感じが良かったです。
増山:イチからサービスをつくることはなかなかできないことだと思うので貴重な経験をしたと思いますね。
-----こだわったポイントは何ですか?
大前:機能はそこまでこだわらなかったのですが、「FoQAS」はQ&Aサービスなので、サイトが荒れないようにはどのような対策をすれば良いかということに力を入れましたね。
なので、ガイドラインやヘルプの作成には大幅な時間をかけました。
増山:僕たちwenuチームはサイトの中身部分にこだわりました。どういう技術を使って開発していくかを自分たちで決められるので、楽しかった部分でもありましたね。
wenuのサイトをみて頂ければわかるようにwebサービスなんですけど、アプリっぽい見た目のサイトにしてます。僕はアプリ開発をやりたいので、ゆくゆくはwenuのアプリを作りたいですね!
-----研修を通じて特に大変だったことはありますか?
増山:wenuチームの場合、なかなか意見がまとまらず大変でした。
大前:例えばどんなところ?
増山:一番議論になったのは、デザインですね。お互いにこんなデザインが良いと言い合ってなかなか決まらず.....結局、社内にいるデザイナーさんを頼って進めたんです。
大前:逆に僕たちのチームは平和でしたね。皆がはじめから同じような考え方で進めやすかったです。あと、作業が分担されていて、ぶつかることもなくスムーズに終わりましたね。
そして、6月にリリースされてチームで打ち上げに行ったんです。その時はチームの一体感を実感できましたね。今度、新卒8人全員で同期会でもしたいなって思いますね。
増山くんのチームは、打ち上げとかした?
増山:してない(笑)
なんだかこう話していると僕たちのチームが仲が悪いように聞こえるかもしれないんですが、仲は良かったんですよ!ただ意見のぶつかり合いが多かったって感じですね。
-----アイディアを開発して形にする楽しさを体感できましたか?
増山:そうですね....。実際、企画というところだけ振り返ると楽しかったというようりは正直しんどかったです(笑)自分たちで設計して開発するのが楽しかったですよ。
大前:そうだね。僕も企画より一人でコードを書いているのが楽しかったですかね。
チームの皆と話し合いながら進めて行くのもよいですが、どちらかというと一人でコードを書き進めているのが楽しかったですね。
増山:やっぱり僕たちはコードが書きたくてエンジニア職として入社してきたからなのかな。
大前:企画はある程度業務に慣れて、落ち着いたときにまたチャレンジしたいなって思いますね。今はアウトプットよりインプットの期間かなと思いますね。
増山:うん、しばらくは企画はいいかな。とにかくコードを書いて、技術力をつけるのが先だよね!
-----配属が決まってどんな業務をしてますか?
増山:今は念願のアプリチームに所属しているので、課題として出されたアプリを作ってます。後2日くらいでこの課題が終わります!
その後は、既存のアプリを一から作り替えて、新機能も追加していくタスクがあります。
ホントに楽しみです!
大前:僕はサービスチームに所属しているので、飲食店.COMや求人@飲食店.COMのメンテナンスをやったり、営業の部署の方が使う社内ツールを使いやすくしたりしてます。
-----目指すべき姿はありますか?
大前:将来的には「強いエンジニア」になりたいんです。
例えば、「これできる?」と言われた時に何でもすぐに出来るエンジニアに成長したいと思っていますね。
増山:結局そうだよね。
エンジニアとして技術力を高めるのはもちろんですが、開発部の大久保さんみたいな周りの人と深いコミュニケーションを取りながら開発を進められるエンジニアになりたいですね。

大前さん、増山さん、ありがとうございました。
皆さま、いかがでしたでしょうか?
今回新卒8名が作ったサービスを通じて、少しでも飲食店のお役に立てれば良いなと考えています。
「FoQAS」
https://www.inshokuten.com/foqas/
「wenu」
https://www.inshokuten.com/wenu/start
シンクロ・フードではサービスを一緒につくってくれる仲間、盛り上げてくれる仲間を募集しています。少しでもご興味があれば、気軽にお話しする場を設けますので、以下よりご連絡ください!
シンクロ・フード採用サイト